レイトン教授と永遠の歌姫(2009 橋本 昌和)@109シネマズ川崎 SC5

ゲームには触ったこともないけど今週のタマフル(まだ未聴)のお題映画になっていたしということで時間合わせで。映画冒頭部、大学で講義しているレイトン教授がシルクハットかぶったまんまなのにムッとしている時点でこの映画の客じゃないんですけどね。
ごくシンプルなキャラデだから画面デザインが命かなーと思っていたがその点ごく普通、なのでスクリーンで観るには辛いです。歌のシーンがとくに。
ゲームでやればレイトン教授=プレイヤーが(多分)一個ずつ解いていく謎→回答をそのまんまダンゴ状につないでいるだけなのでぜんぜん映画としては謎解きになってねえんですけど、とか基本的なところに問題が多すぎる脚本ですが、ピンチに駆けつけるのが×ャ×ロコ×タ×(もどき)だとか謎の宝が××下に×んだ××だとかのオリジナルきわまりない発想は、脚本書くときに頭をよぎった瞬間に却下しないと今後は刑事罰がつくようになりますから注意してください。
しかし一番どうかと思ったのは、巻頭にこれまでのゲーム作品の紹介と今作がその映画版である旨がレイトン教授大泉洋)自身のナレーションで説明されるところ。俺みたいな一見の客もいるわけだからそのための配慮のつもりなんだろうけど、問題は「レイトン教授のこれまでの冒険の紹介」としてこれから始まるおはなしにうまくつなげるような工夫一切なしに、「ゲーム」「映画」とそのものズバリ媒体や商品の名前を言い切ってしまっていたこと。CMじゃなくて本編の冒頭でだよ。客にマナーを要求するんなら作り手側も守るべきもんがあるんじゃないの。